友チョコってなんだ

あまりに騒ぐので
コウメは連れ出されました
友チョコなんて考えたやつでてこーいっ!!
…って言いたくなるぐらい
バレンタインデーっていま
親にとって結構負担なイベントとなりました。
昔は、バレンタインなんて中学生以上の話だったでしょ。
今、時代は友チョコ。
友達に配るってんで、何十個も作らなくちゃならないんです。
しかも、チョコを学校に持ってきちゃだめだから、
放課後に、親が車で各家庭を回って配らなくちゃならないんですよ〜!?
幼稚園時代は、あれだけ男子を追いかけ回していたごろなも
今や男に全く興味ナシ。
女の子と遊んでいるときが一番楽しいんだって。
それで、「○○ちゃんと〜○○ちゃんと〜全部で10個は作らなくちゃ。
…あ、去年あげたから○○と○○(男子の名前)にもあげるか。お返しもらえるし」
だって…すんませんねほんとこんなで。
ミニパウンドケーキに、溶かしたちょこをたっぷりのせて
そこにデコったもの、作りました。
ごろな作のコッテコテのデコチョコです。
子どもが作ったチョコって、見た目はキラキラしてるけど
食べるとアラザンやらチョコスプレーがじゃりじゃりしてなんとも…ね…。
コウメを外に連れ出してもらって、
その間にあーでもないこーでもないと、なんとか完成。
ラッピングもダイソーにあらゆる種類のものが売ってるんですよね。
100円ショップがこれだけ浸透してこその
友チョコだなぁと思うのでした。
ま、ごろなとのお菓子作りも、
楽しいからいいんだけどね(^^)
昨日話を聞いたところによると、
男子も友チョコ作りはじめてるとか!?
なるほど〜!手作りが好きな、カワイイ男子って増えてるから。
そういえば、ごろなへのホワイトデーのお返しも
手作りのが多かったっけ…。
バレンタインデー。
男の子のママも楽しみが(そして手間が…)
増えそうですね。

水色のデコペン(!)で
女の子の絵をかいてました。
甘さコッテリ〜…。